top of page
Bio
2003年~
大阪市西成区にて
雑貨屋『uni:neu』を始める。
手作り市 『おでかけマルシェ』スタート。
2011年~
東日本大震災後、本格的に
『子どもの居場所作り』を始める。
同時に、
ママグループ『ちいネット』を結成。
『こどもが こどものちからで
自分を見つけるプロジェクト』スタート。
「無料のかしほん」
「こどもワークショップ」など・・・
「どっぷり昭和町」実行委員
「西成こどもの里」母の日・父の日WS
2013年~
軒下を自由に使う
『のきしたたまご』スタート。
「こどものお店」
「こどもチャリティーパーティー」
「たこせんパーティー」
「じゃんぼさんの紙しばい」
「1000人のどんぐり村」
「無人販売」
「くるりんぱーク」
「佐那河内村体験ツアー」
「小さな箱のルピノーズ」
「LINEコラージュ」
など・・・
「つくる雑貨屋さん」
過去の取り組み
2016年~
活動拠点を奈良県飛鳥地域に。
『kodomoざいだんプロジェクト』スタート。
「こども あすかさんぽ」「調査」・・・
2017年~
子どもから広がる循環
「あすかさんぽ」「あっぷしぇあ」
一般社団法人ユーニノイ設立
2018年~
「飛鳥自然探索学童保育」「こども地域おこし協力隊」「あすかいなかのおうち」「子どもゲストハウス」「みんなの学校無料自主上映会」「こどもこそミライ無料自主上映会」・・・
2019年~
拠点地を奈良県高取町壺阪山駅前に移転
「ユーニノイ・ディレクション015-unineu」スタート
「モノのドネーション kaecotoカエコト」「無料のおもちゃ図書館と貸本 kasikasiカシカシ」「小さな学校 schuleシューレ」「ドネーションショップ noiノイ」「フリードネーション」「ユニセフ・フレンドネーション」など
2020年~
「マンツーマンシューレ」「お地蔵さんプロジェクト」「こどもあすかさんぽ」「平日開放(なら人材育成協会・奈良県社会福祉協議会等)」「障がい児を育てる家庭、経済困窮家庭、ひとり親家庭のレスパイトケア」・・・
2021年~
拠点地を奈良県御所市に移転
「あそびとくらしuni・・neu」スタート
「つむぎ文庫」「かしほん」「こどものカエコト」「こどもネットカフェ」「こども100えんランチ」「こどもカフェ」「こどものうえん」・・・
11月より
「にちようびのフリースクールxレスパイトケア ユー二ノイシューレ」スタート
<今後の主な計画>
2023年~
「まちづくり財団設立」
・こどもの国(こどもが中心の街作り)
『こどもざいだんプロジェクト』
大阪市西成区で始まった小さな雑貨屋さん 『uni:neu』。
東日本大震災をきっかけに始まった小さなプロジェクト 『こどもが こどもの力で 自分を見つけるプロジェクト』。
*詳しくは、過去のプロジェクトをご覧下さい。
「知らず知らずに使っていた物が いつしか時が経ち
永く使えた事へ感謝し 愛おしく思えてくる…
そんな物たちに囲まれていると
日々の生活までもが愛おしく思えてくる…。
”10年経っても愛おしい”をテーマに
おかげさまで12年…。
物から事…そして人へ
次のuni:neuのテーマは
時を経て…
また生み出された物たちは
重なり合う言葉と共に人から人へと伝わって…
形のないものへと変化する。
”気づき…そして深く自分と出逢う”
をテーマに次の12年へ向かって…。」
そして、次の12年。。。
子ども達が自分の力で行う事を応援する子ども応援プロジェクト 『kodomoざいだんプロジェクト』がスタートします。
子どもに優しい社会が、大人に優しい社会であるのと同時に、子どもがいきいきと過ごせる社会では、大人もいきいきと暮らせるはずです。
街の課題も、社会の問題も我々は全て子ども達に任せてみたいと思っています。
大人が手放し、任せ託し応援する事で、豊かな社会が生まれると信じて。。。
私達は、これから12年、ゆっくり、丁寧に、真面目に、楽しく、面白がって、このプロジェクトを進めていきます。
夢は大きく!世界中の子ども達を応援して行きます!!!
uni:neu代表 内田 育子
ファシリテーター
<主な職歴・活動・資格>
uni:neuオーナー
ちいネット代表
保育士
食品衛生責任者
箱庭心理セラピスト
子育て支援ボランティア講座(ファミリーサポート)
介護労働講習 実務者研修
放課後児童支援員認定資格
国際カラーデザイン協会 カラーデザイン検定3級 など
現在、学童保育支援員
子ども達からは「たまちゃん・うっちー先生・いくちゃん」などと呼ばれている。
一般社団法人ユーニノイ代表 中村 広宣
子どもファシリテーター
<主な職歴・活動・資格>
西成区社会福祉協議会(まちづくり支援員)
大阪市教育委員会(学校図書館支援員)
uni:neu「のきしたたまご」
奈良県中和保健所
子育て支援ボランティア講座(ファミリーサポート)など
現在、特定非営利活動法人たかとり(障がい者支援)にて勤務
子ども達からは「ひろにい」と呼ばれている。
bottom of page