
明日香村 彼岸花toどんぐり

秋の遠足その② たんさくチームa++a
※雨天中止です
※親子で参加可能です
※こども3名以上で開催
参加について
9:00~18:00頃
日時:9月26日(日)9:00~18:00頃
※雨天中止です
距離:約5キロ
料金:実費(電車代、バス代、石舞台見学代、おやつ代等)
忍海駅⇔飛鳥駅 大人320円x往復 子供160円x往復
飛鳥駅⇔石舞台 大人280円x往復 子供140円x往復
石舞台見学 大人300円 高校生以下100円
参加:基本3歳~(親子で参加出来ます)
人数:10名まで
※こどものみの参加は4歳から
集合:①ユーニノイ ②飛鳥駅前 ③石舞台
解散:④石舞台 ⑤飛鳥駅前 ⑥ユーニノイ
持物:昼食、おやつ、飲み物、タオル、薄手の上着、敷物、保険証の写しなど
服装:スニーカー、靴下、長ズボン
申込:メールにて(下部に説明あり)

①稲渕の棚田
12:00ごろ
奈良県明日香村の飛鳥稲渕宮殿跡近くにある棚田が稲渕の棚田で、農林水産省の「日本の棚田百選」にも選定されています。明日香村らしく、この棚田も中世(平安~室町時代)に開墾されという歴史あるもの。300枚あまりの田畑は、奥飛鳥の文化的景観として国の重要文化的景観にも選定されています。ヒガンバナ咲く初秋は特に人気です。

参加申し込み
必要事項をメールにてお願いします
①参加者は【親子】【こどものみ】【大人のみ】のどれですか?
【親子の場合】
②参加者全員の氏名、年齢
③集合場所、解散場所
④質問事項等
【こどものみの場合】
②保護者の方の名前、住所、電話番号
③参加者全員の氏名、年齢
④集合場所、解散場所
⑤質問事項等
【大人のみの場合】
②参加者全員の氏名、年齢
③集合場所、解散場所
④質問事項等
全ての申し込みに対し、いただいたメールへのご返信でご対応させていただきますので、ご不便が考えられる場合は、連絡のつくメールアドレスもご記載下さい。
※申し訳けございません。wixの仕様変更によりメールフォームが使えなくなりました(正確には複数のメールフォームを使用するには月数千円かかる仕様になってしまったようです)ご面倒をおかけいたしますが、良い案が浮かぶまでは、現在の方法でさせていただきます。

集合、解散について
3カ所からお選び下さい
集合
①9:00 ユーニノイ
②10:10 飛鳥駅前
③10:45 石舞台古墳バス停前
解散
④16:00 石舞台古墳
⑤16:40 飛鳥駅前
⑥18:00 ユーニノイ
集合場所と解散場所をお選び下さい。
例:①と④、③と⑤

②石舞台古墳
14:00ごろ
6世紀の築造。巨石30個を積み上げて造られた石室古墳。その規模は日本最大級を誇る。盛土が失われて、露出した天井石の上面が平らなことにちなんで、石舞台と呼ばれる。墳丘は1辺50mの方墳で、周囲には幅8.4mの濠がめぐる。石室の長さは19.1m、玄室は高さ約4.7m、幅約3.5m、奥行き約7.6m。石の総重量は推定2,300t、古墳最大の巨岩である天井石は、南側が約77t、北側約64tもあるという。この巨大古墳が誰の墓なのかは不明であるが、付近に蘇我馬子の庭園があったことから、馬子の墓ではないかとの説が有力である。

コース
9:00~18:00頃
9:00 ①ユーニノイ集合、出発
9:29 忍海駅から電車にて飛鳥駅に
10:04 飛鳥駅到着
10:10 ②飛鳥駅前集合
10:25 バスにて石舞台に
10:41 石舞台古墳バス停到着
10:45 ③石舞台古墳バス停集合
11:00 稲渕の棚田に出発
12:00 昼食
14:00 石舞台に到着
14:15 石舞台古墳見学
15:00 どんぐり拾い
16:00 ④石舞台古墳解散
16:13 バスにて飛鳥駅に
16:40 ➄飛鳥駅前解散
16:59 飛鳥駅から電車にて忍海に
17:35 忍海駅に到着
18:00 ⑥ユーニノイ前解散

③クヌギのドングリ
15:00ごろ
クヌギのドングリをみんなで拾います。
クヌギのドングリは実は,丸くて大きいです。2年かかって実ります。クヌギの木の樹液には,カブトムシやクワガタなどの様々な昆虫が集まります。

保険料・材料代込み