uni:neu(ユーニ:ノイ)は、大阪市西成区で雑貨屋さんと子どもの居場所「こどもが こどもの力で自分を見つけるプロジェクト」を民間で行ってきた団体です。
2016年から、フィールドを飛鳥に移し、「こどもあすかさんぽ」などを行ってきました。2018年には、「あすかみんなのおうち」を開設し、一般社団法人を立ち上げ、2019年から壺阪山駅前にて「ユーニノイ・ディレクション015-uni:neu」をスタート。2021年3月20日春分の日からは御所市にて「あそびとくらしuni・・neu」をスタートさせます。次のテーマは「波動」。unineu(ユーニノイ)は、フリードネーションに基づく活動を行いながら、子ども・高齢者・障がい者。。。みんなが互いにシェアできる場所を目指しています。
【子どもから広がる循環】・・・子どもの創造力と行動力、高齢者の知識と経験、障がい者の個性とエネルギー。。。そんな多様で面白い共生社会をリードするのは、「子ども達(子どものような人)」!uni:neu(ユーニ:ノイ)はそう考え活動しています。
最新のNEWS・イベント情報
WIXでホームページを作成しながら
パソコンを学ぶ「パソコン教室」や
「こどもクッキング」「地域探索」
「ボランティア活動」「こども会議」など。
『2021年4月スタート』
10:00~17:00 or 13:00~17:00
基本 第1・3日曜日(ゴミ拾い)
飛鳥、葛城を探索する「こども散歩」です。
「探索チームa+a」「雲のまにまに」
「高取城登山」「明日香村探索」
「葛城山登山」などの自然探索です。
ゴミ拾いをしたり
田んぼのあぜ道を通ったり
お地蔵さんを調べたり
指さしでルートを決めたり。。。
ちょっと普通じゃない世界を体験しませんか。
『2021年3月28日スタート』
10:00~17:00
春秋 第4日曜日(実費)
【フリードネーション】
uni:neu(ユーニ:ノイ)フリードネーションは、コミュニティの中にある「もの」「こと」「ひと」「じかん」を楽しくドネーションする仕組みです。
【子どもとの携わり方】
uni:neu(ユーニ:ノイ)では、子ども達の「好き」を見つけること、そして「好き」を育むことを大切にしています。
育むとは
・一緒に考える=つまり「答えを教えない」ことです。
・見守る=つまり「指示しない。先回りしすぎない」ことです。
・環境を整える=居心地よく、少しの新しい発見がある空間を創ることです。
私たちと一緒に「子どもの力」とは何か。考えてみませんか?
【三方良し】
uni:neu(ユーニ:ノイ)が大事にしたいのは「三方良し」の形。uni:neu(ユーニ:ノイ)に沢山の人が来られる事で地域が活気づき、寄付に携わる事で子どもや障がいを抱えた方達の自尊心が向上し笑顔が自然と広がっていく。結果、微力ですが、世界の子ども達の支援に実際に生きたお金が使われる。なにより、そんな風景を見れることが、uni:neu(ユーニ:ノイ)を運営している私たちの喜びとなります。ぜひ、今後ともuni:neu(ユーニ:ノイ)を応援していただければ幸いです。
【ノイ noi】
noi(ノイ)はuni:neu(ユーニ:ノイ)のイメージキャラクターのロバくんです。おじいさんが初めて流した涙から生まれました。おじいさんの代わりに、りんごをある場所まで運んだり、おじいさんの病気を治すために、12月25日にしか生えない幻のきのこを探しにきのこ島を冒険したり。。。今も旅の途中です。noi(ノイ)は壺阪でいったいどんな冒険をするでしょうか。
これまでの活動
ソロバンクラブ
こどもボランティア
将棋クラブ