現在準備中
無料の子どもゲストハウスは、保健所に相談の結果、民泊新法の基準をクリアしてから始めたいと思います。法務局、役場、保健所、消防署等に申請や立ち会い等が必要で、平日休みのない身としては、なかなかしんどいですが、なんとかしたいと思います。民泊新法自体は、完全無料の場合や知り合いが宿泊する際は適応されないようですが、ユーニノイとしては、基準はクリアしておこうと思います。
<奈良県飛鳥> 子どもが無料でお泊りできる
『あすかいなかのおうち』
空いている部屋を子どもや親子に開放(シェア)するというシンプルな「おうちシェアリングプロジェクト」です。
飛鳥体験・宿泊体験・田舎体験・自炊体験などなど、ここを拠点地にいろんな体験が展開されていきます。

子どもや親子が気軽に田舎にお泊りできる「飛鳥のみんなのお家」です。
築50年の古い平屋の民家です。お世辞にも綺麗とは言えませんが、井戸があります。小さな庭があります。
近鉄「壺阪山駅」から30秒という奇跡の立地です。飛鳥駅のひとつ南の駅です。

「壺阪山」は、飛鳥地域の南にあたります。

「飛鳥」の写真(左にスライド)
「スタート時期」は?
寝袋や寝具などがそろい、申請が終了次第スタートします。
●お家で使用していない物があれば、お譲りいただければ嬉しいです。
「予定料金」は?
宿泊⇒高校生以下無料
⇒大人未定
1人1泊 / 最大1日10人程度
*維持運営の為、大人の方には協力金をお願いします。
・優先 子ども ⇒ 親子 ⇒ 大人のみ
「夜ごはん・朝ごはん」は?
「自分達で考え自炊する方式」
その時のメンバーが自由にお金を出し合い、みんなで予算内でメニューを考え、材料を買いに行き調理します。予算はその時のノリで決まります。
「今後の体験予定」
1/8
部屋割り案(2/10)
今後は、随時いろいろな体験プログラムを行っていきます。
「自分達で作る子どもの居場所」
壁を塗ったり、家具や本棚を作ったり、基地を作ったり。。。
アイデアを出し合いながら、自分達の居場所を作ろう。
「プロジェクト体験」
子ども会議を行ったり、思いつきでいろんなプロジェクトにチャレンジ出来ます。
例:地域を明るくするプロジェクト、環境保全プロジェクト、子ども地域おこし協力隊など
「地域探索体験」
飛鳥(明日香村、高取町、橿原市)をいろいろな視点で探索します。
例:年代マップ作り(一軒一軒の家や施設を年代事に色分けしマップにします)、お地蔵さんマップ、高低差マップなど
「自然体験」
散歩、自然観察(花、木、草、虫、鳥、木の実など)、季節の自然の色マップ作り、図鑑で観察、畑作りなど
「歴史探索体験」
飛鳥藤原京時代、古墳、史跡、聖徳太子、明日香法など
「交流体験」
田舎と都会の子ども交流、地域の高齢者との交流、異年齢交流など
「清掃体験」
掃き掃除、拭き掃除、片付け、整理術など
「自炊体験」
自分達で料理と栄養と材料と予算を考える自炊体験
「宿泊体験」
寝袋、テント(避難体験)、蚊帳など
