top of page

一般社団法人ユーニノイ こども育成支援
子ども達はみんな才能溢れた天才!
とユーニ:ノイは考えています。
才能とは、好奇心を発見する力!持ち続ける力!表現する力!そんな力を応援します。
おもちゃ図書館
![IMG_0001[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/1c0e05_651cf101e52341adb6056b8cc02472b6~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_13,w_580,h_386/fill/w_116,h_77,al_c,q_80,usm_0.33_1.00_0.00,enc_auto/IMG_0001%5B1%5D_JPG.jpg)

申請中・準備中
日曜日
「おもちゃの図書館」とは、障害のある子どもたちが楽しくおもちゃで遊べるようにと願いつくられたボランティア活動です。おもちゃを無料で貸し出しをすることから「おもちゃの図書館」の名前がつきました。現在、全国で約500か所の「おもちゃの図書館」が、主に公的な場所(福祉センター、公民館等)を借りて月2回程度開館しています。障害児の親御さん自身がボランティアとして活動しているところも多いため、障害児の遊びの援助の他、親同士の息抜きの場としての役割、子どもたちの成長にあわせた活動等幅広い活動に発展してきています。
(日本おもちゃ図書館財団ホームページより抜粋)
■参加資格 : 子ども
■申し込み : 要予約(最新プログラムより)
■費用 : かえことポイント▶「かえこといち」
▶参加は子どもだけで大丈夫ですか?(全体)
5歳以上であれば可能です。但し、保護者の方による「あすかみんなのおうち」までの送り迎えと、保護者の方の連絡先をお聞きします。
▶保険の加入はありますか?(全体)
申し訳ございませんが、現在保険の加入はございません。各自で加入をお願いします。
▶申込は毎回必要ですか?(全体)
「かえこといち+こどもハローワーク」「壺阪山駅前無料休憩所」以外に関しては基本必要となります。最新プログラムからお申し込み下さい。
▶「あすかみんなのおうち」にふらっと遊びに行っても大丈夫ですか?(あすかみんなのおうち)
「壺阪山駅前無料休憩所」や「かえこといち」を行っている時間に関しては、どなた様でも「あすかみんなのおうち」をご利用いただけますので、お気軽に遊びに来てくださいね。プラバン作りや、おもちゃ、お手伝いなど子ども達が喜ぶ事がいっぱいです。又、フリードリンクやシェアするおやつ箱などもございます。いろんな方が集っていただければ嬉しいです。
プログラム例:にんじんチップス作り、いちごサンド作り、レモンバーム茶作り、種まき、収穫など
bottom of page