uni:neu 

since 2003

「uni」▷「無地」・「neu」▷「新しい」

1909024481_01L.jpg

​ユーニノイ・ディレクション015 - uni:neu

  • ・Home(ユーニノイ)・

  • ・FreeDnation(寄付)・

  • ・Schule(シューレ/学校)・

  • ・Bitte(ビッテ/どうぞ)・

  • ・BookProject(本の循環)・

  • ・WorkShop・

  • ・Photo・

  • ・History・

  • ・Blog・

  • ・Mail ・

  • もっとみる

    ​最新情報はコチラ(CANPANブログ)

    図書室

    図書室

    今日もこの小学校の図書室では 本を読む子、借りる子 本についておしゃべりする子 絵を描く子 作る子など みんなばらばらに勝手に過ごしている。 そんな中 1人の歴史好き男子がすみっこで歴史上の人物の絵を書き始めた。 上手いやん! と声を掛けると、少し嬉しそうだった。 休み時間が終わるチャイムがなった。彼は絵をぐしゃぐしゃっとした。 えーもったいないやん!先生預かっとくなー^ ^ うん。 次の休み時間も来て、絵を描いてた。 描いた絵はどうするん? 別に、、、 ちょうど女子達が画用紙に絵を切って貼っていた。 画用紙に貼ったら? 画用紙使ってもいいん? いいでー。好きに使い。 そうなん! 彼の目がキラキラした。 先生、作りかけのやつどうしたらいい? ここに置いとくかー。そうや!図書室に貼っといたら! そんなんしてもいいん? ええでー! 又、彼の目がキラキラした。 それから、3週間。 1人増え2人増え、、、彼が作った歴史部は、6人になった。 歴史上の人物を調べながら、みんなで誰が一番強いかとか、誰が有名かとか、
    下り坂

    下り坂

    いつも通る 割と長い下り坂の 割と人通りの多い その狭い歩道は 自転車で下る際 注意しないと 上がってくる人達に ぶつかってしまいそうで 怖い道だった。 ブレーキをかけながら ゆっくり下っている 僕の横を 子どもがノーブレーキで 追い越していった。 前を走る自転車も 追い越していった。 器用に追い越していった。 危ないなーっと思った。 ていうか、急いでも下の信号赤やのになーっと思った。 下に降りると、その子は赤信号で止まっていた。 ほら見ろ。 急いでも一緒やろーっと思いながら、その子の顔をチラッと見た。 悔しそうな顔をしてるかな? 損したって顔をしているかな? 何でそんな考えの無い事するんやろー? 危険な事わからんのかなー? チラッと横目で見た。 意外にも、その子は満足気な顔で、じーっと前方を見ていた。 あれー? 信号が青になり、そこ子は又全速でまっすぐ走っていった。 そういえば、自分も中学生の頃、立ち漕ぎで全速力で新聞を配っていた。今日は、何分で配れたと1人で喜んだ。そして、鉄橋をノーブレーキで下り、ノー
    中学生

    中学生

    この中学校の中学生達の吐き出しは、センスが無い。 ただの悪口。 ただの文句。 ただの大声。 ただの奇声。。。 そして、陰口。 自分も中学の時こんなんだったんだろうか? ただただ恥ずかしい。 小学生の時の面白さは、どこに消えたのだろう? 一言でいうと、つまらん。 クラブがんばれ!
    ”公立の学校でも出来るのですね。”

    ”公立の学校でも出来るのですね。”

    ”公立の学校でも出来るのですね。” っと木村校長とお話しさせて頂いた3年前。 あの時…。 これが当たり前の公立小学校の在り方。 そして 公立幼稚園・中学校にも繋がらなければ…と。 でも現実は…。 仕事増えたら困る人がいっぱい居てるから、きっと見て見ぬふりするんやろうな(笑) まぁ〜(*^^*) 時間がかかっても、日本の教育はオルタナティブな教育に向かうから… きっと大丈夫。 子どもが元気をとりもどす事を願って…。 by uni:neu
    決めつけ

    決めつけ

    子どもを かわいそうと 決めつけ 助ける事を 前提とした時点で 循環は濁る。 と思っている。
    窓際のトットちゃん

    窓際のトットちゃん

    本当に少しづつ、窓際のトットちゃんを読んでいる。 で、改めて思う。 子どもにとって母親の存在 の大きさ。。。 文中には、あまり出てこないけど、トットちゃんのお母さんは相当おもしろい人だ。 学校をクビになったトットちゃんは、トモエ学園にお母さんと一緒に電車で面接に向かう。 そこで、校長先生から トットちゃんと2人きりで話すので、お母さんはお帰り下さい。と言われる。 すると、トットちゃんのお母さんは、あらそうですかと トットちゃん1人を残し あっさり帰宅してしまう。 この後4時間トットちゃんは、 校長先生に対しマシンガンのようにしゃべりまくる。 そして、あなたは本当はいい子なんですよ。という黒柳さんが一生大事にしている言葉に出会う。 母親がそばに居てたら、この言葉がトットちゃんに刻まれる事は無かったんだろう。と思う。 電車で通う距離の場所に 小学1年生を1人置いて 先に帰るなんて なかなか出来るものじゃない。 まして、トットちゃんは 一度学校をクビになってしまう ような女の子だ。 迷惑かけないだろうか? 良い子に出来るだろ
    {"items":["5f5f229466ffbc0017b5f823","5f5f228d988c68001760b035","5f5f228d988c68001760b034","5f5f228faddde70017353e1f","5f5f228d988c68001760b033","5f5f228d988c68001760b032"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":27,"galleryMargin":0,"scatter":0,"chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_BELOW","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":197,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"gallerySizeType":"px","gallerySizePx":411,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_15","value":"rgba(0,0,0,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","textsVerticalPadding":-15,"targetItemSize":411,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":197,"externalInfoWidth":0},"container":{"width":1232,"galleryWidth":1259,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    これまでお世話になった団体等のリンク
    TOPページ
    子どもの権利条約
    SDGs
    ユニセフ
    奈良県社会福祉協議会
    高取町社会福祉協議会
    奈良県高市郡明日香村
    奈良県高市郡高取町
    奈良県橿原市
    CANPAN
    子どもゆめ基金
    大和証券福祉財団
    森田記念福祉財団
    日本おもちゃ図書館財団
    BLUE SHIP
    生活介護事業所やまぶき
    ポニーの里ファーム
    子育て研究所tocotoco
    セーブ・ザ・チルドレン
    なら人材育成協会
    橿原青年会議所
    img_article_01.png
    Break

    一般社団法人ユーニノイ

    たまちゃん