uni:neu 

since 2003

「uni」▷「無地」・「neu」▷「新しい」

1909024481_01L.jpg

​ユーニノイ・ディレクション015 - uni:neu

  • ・Home(ユーニノイ)・

  • ・FreeDnation(寄付)・

  • ・Schule(シューレ/学校)・

  • ・Bitte(ビッテ/どうぞ)・

  • ・BookProject(本の循環)・

  • ・WorkShop・

  • ・Photo・

  • ・History・

  • ・Blog・

  • ・Mail ・

  • もっとみる

    ​最新情報はコチラ(CANPANブログ)

    歩幅

    歩幅

    *飛鳥ぼちぼち通信* あぜ道の歩幅はちょうどいい。 自分に合っているなぁと思う。 確かにこの場所は高齢者が多いけれど、 畑仕事をする姿を見ていると いつも頭が下がる。 この風景はこの人たちが作っているんだなぁと思うと感謝する気持ちは自然に湧く…。 自分の親にリンクする。
    明日香村

    明日香村

    *飛鳥ぼちぼち通信* 奈良市内に出かけたら… えーーー。 大阪の阿倍野に行くより遠いやん。 (@_@) なんで明日香村なん? 遠いなぁ〜と奈良の人に言われた。 (≧∇≦) 明日香村に居てると 何でかワクワクするんです〜。 と説明しても理解されず…。 まぁいっか。 と思いながら、奈良の人はどんなこと考えてるんやろう? と観察させて頂く(*^^*) 何にも無いところやろ〜。 不便やろ〜。 …と謙遜しながらも 歴史遺産の話になると 次々と有名な名所を話してくれた。 そっか〜。 歴史遺産は 奈良の人の誇り。 自分の一部なんや〜。 …と関心するのでした。 (*^^*)
    生かされている

    生かされている

    介護の世界が変わりつつあるみたい。来年から制度も変わる。話を聞いてみると、人として自立していない日本の高齢者の姿が浮き彫りになってくる。 自尊心を失い、生かされている高齢者の割合が高い日本社会の問題。 制度を変えようと、根本的な部分が変わらない限り現実的には無理がある事を官僚達は知っていながら、少しでも良くなればと夢を繋ぐ。 生かされている高齢者。 勉強させられている子ども達。 働かされている大人達。 生かされている。 何の為に。 誰の為に。 ふと、これは教育の問題だと思った。 そういう自分も、子ども達に上手く説明できる自信はないので、偉そうには言えない。 自分がやりたいと思った事をやる。それ以外、何も浮かばないw
    高齢者介護施設

    高齢者介護施設

    高齢者介護施設の経営者さんから聞いた話。 その施設では、月1回保育園に高齢者を連れて行っていて、高齢者と幼児の交流の場を設けている。 その施設に、いつも1人で笑わない認知症のおばあちゃんがいた。幼児が遊んでいるのを見ても、いつも興味がなさそうだった。職員が話しかけてもいつも興味を示さない。 ある日、思い切って幼児達に相談してみた。○○ちゃん(そのおばあちゃん)は、病気が原因で笑えなくなってしまったんです。僕達が何をしても、笑ってくれないんです。みんなで、○○ちゃんを笑わせてくれないですか。 すると、1人の子が変な顔でおばあちゃんに近寄っていった。おばあちゃんは笑わない。すると、1人又1人とおばあちゃんの周りに近寄り、いつの間にかおばあちゃんの周りは子ども達でいっぱいになった。変な顔をする子、歌う子、話しかける子、踊る子。。。 しばらくすると、○○ちゃんは笑っていた。少し微笑む程度だったけど、確かに笑っていた。 僕達プロの職員が、どんなに日々努力しても、笑わなかった○○ちゃんが笑っていたんです。 ふとした思いつきだったけど、思い切って頼んでみて良か
    悪化

    悪化

    先月の「こども あすかさんぽ」にて。驚いた。悪化していた。すぐに気がついた。様子が違った。その子は、帰り僕の手を離さなかった。いつも先回りして貰えるのだろう。優しく丁寧に扱われているのだろう。誰も喧嘩してくれないのだろうか。本気で遊んでくれないのだろうか。ほっといてくれないのだろうか。僕はその子の手を握らなかった。握れなかった。いつも通り。その子のために何もしなかった。又、いつでもおいで。一緒に笑い合える事は、いつでも、どこでもどんな時も決まっている事なのだから。
    ひかり

    ひかり

    田んぼの水が張りめぐらされ 空が反射する。 まるで天と地が逆転したかのような 車窓から覗き込みながら 目線の下には 美しの山々と白い雲。 ただひたすらに感動する… 子ども達の笑い声と共に。
    飛鳥

    飛鳥

    奈良に来て、飛鳥に来て、毎日感動する。大阪で子ども達と接してた時、毎日感じていた感動と根底は同じかもしれない。 調和。 ここで感じるのは、この言葉。この土地の調和は、いるだけで心が満たされる調和。色も音も空気も匂いも。。。 優しい風が抜ける。広がりを感じる。 この調和は何なんだろう。 それは、人と自然の調和のような気がする。 それは、人にとっての調和なのかもしれない。 しかし、鳥も草も木も水もミミズも、みんな幸せそう。。。な気がする。 人のエゴかもしれないw 野ざらしでは無く、人の手によって整備された土地。 結局、ナウシカで言えば、風の谷が自分は好きだ。森の人のような生活には魅力を感じられない。 本物か本物で無いかなんて、結構どうでもいい事かもしれない。 地球にとっての自然って何だろう?宇宙にとっての地球って何だろう? どんどん、こだわりがどうでもいい事に思えてくるw
    奈良の人

    奈良の人

    *飛鳥ぼちぼち通信* 明日香村に移住してきて 奈良に自然と馴染む…。 奈良に来て気付いたけど 奈良の人は ・信号待ちで青になる前に飛び出す人がいない。 ・電車の優先座席は混んでても空いている事がよくある。 ・道を聞くとめちゃくちゃ丁寧に説明してくれる、優しい。 ・いろんな場所でルールを守る人が多い。 ルールを守ることは当たり前のように…。 常識的な意識が高い人が多いのだろうなぁ〜と感じます。 (若い子も、年配の人も…) 大阪人の私といえば …信号が青になる前にどうしても身体が動いてしまう(;^_^A 急ぐ必要が無いのになぁ〜(ーー;) なんでやろう? この心理を説き明かさなあかん。 (*^^*)も少し時間がかかるかな。
    {"items":["5f5f228faddde70017353e22","5f5f228faddde70017353e23","5f5f228e824b330017195cf9","5f5f228edaef730017445ec2","5f5f228edaef730017445ec1","5f5f228faddde70017353e24","5f5f228edaef730017445ec0","5f5f228faddde70017353e25"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":27,"galleryMargin":0,"scatter":0,"chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_BELOW","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":197,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"gallerySizeType":"px","gallerySizePx":411,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_15","value":"rgba(0,0,0,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","textsVerticalPadding":-15,"targetItemSize":411,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":197,"externalInfoWidth":0},"container":{"width":1232,"galleryWidth":1259,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    これまでお世話になった団体等のリンク
    TOPページ
    子どもの権利条約
    SDGs
    ユニセフ
    奈良県社会福祉協議会
    高取町社会福祉協議会
    奈良県高市郡明日香村
    奈良県高市郡高取町
    奈良県橿原市
    CANPAN
    子どもゆめ基金
    大和証券福祉財団
    森田記念福祉財団
    日本おもちゃ図書館財団
    BLUE SHIP
    生活介護事業所やまぶき
    ポニーの里ファーム
    子育て研究所tocotoco
    セーブ・ザ・チルドレン
    なら人材育成協会
    橿原青年会議所
    img_article_01.png
    Break

    一般社団法人ユーニノイ

    たまちゃん