uni:neu 

since 2003

「uni」▷「無地」・「neu」▷「新しい」

1909024481_01L.jpg

​ユーニノイ・ディレクション015 - uni:neu

  • ・Home(ユーニノイ)・

  • ・FreeDnation(寄付)・

  • ・Schule(シューレ/学校)・

  • ・Bitte(ビッテ/どうぞ)・

  • ・BookProject(本の循環)・

  • ・WorkShop・

  • ・Photo・

  • ・History・

  • ・Blog・

  • ・Mail ・

  • もっとみる

    ​最新情報はコチラ(CANPANブログ)

    大空小学校

    大空小学校

    「大空小学校」に行ったのは4年前。 こんな小学校が、すぐ近くに!しかも公立なんて! それは、奇跡のような事でした。 この目で見てみたい!!! すぐに、学校に連絡を取りました。 学校に伺う数日前、東住吉の小さな会館で、木村校長先生の講演会がある事を知り、すぐに参加させていただきました。 分校としてスタートした、大空小学校。十何年にもわたり地域住民からの反対運動もあり、簡単にスタートした学校では無かったそうです。木村校長先生は、危険だからという他の先生達の反対の中、一人で反対派の地域集会に説明に行ったそうです。その時、反対派だったおばあちゃんが会場に来ていました。木村校長先生のお話の後、「この学校は、本当に素晴らしい!私は、初めから見ていたから良くわかる。実際に学校が出来て、学校に行ってみて、この目で見てきた。本当に本当に素晴らしい!」と、おばあちゃんは立ち上がり大きな声で言いました。敵を味方にかえるパワー。本当に凄い先生だと思いました。 そんな、校長先生が「私も長女に対し凄く後悔している事がある」と言う事を話されました。それは、長女の気持ちを汲み取
    何千年も前に…。

    何千年も前に…。

    *飛鳥ぼちぼち通信* 橘寺が入ってる満月はとっても神秘的。 いー写真撮るなぁ(^^)高校生。 何千年も前に…。 同じ場所で、同じ様に こんな満月を見たら 不思議な気持ちになったんやろうなぁ? 感動を誰かに伝えたい、教えたい。 と、居ても立っても居られなくなって きっと万葉集の様な素敵な書物に残されたのだろうなぁ(^^) 画像に残せる時代に生まれた私達も これまた同じ…。 Photo.山野 夕陽
    ススキ

    ススキ

    そういえば。 以前、TVで奈良のススキで有名なある村で、ススキが枯れてしまったり、穂が付かなかったりする被害が出ていて困っているという話を見ました。 村では、最初観光客がススキを踏み荒らす事が原因では無いかと、柵をつくり、外国人用の看板を立て、警備員を常駐させました。 それでも、ススキは回復しませんでした。 翌年、新芽を鹿が食べてしまうのが原因では無いかと、鹿を百頭以上殺しました。 それでも、ススキは回復してくれませんでした。 その番組のコメンテーター曰く、原因は不明だがススキを守るため、雑草などを除去した事により、自然界の循環がおかしくなってしまったので無いかという意見もあるとの事でした。 悲しい昔話のようなお話でした。 子どもの事をしていると、正義感や、怒りに縛られそうになってしまう事があります。そういう時は、このお話が頭に浮かんできます。
    奇跡のレッスン

    奇跡のレッスン

    NHKの「奇跡のレッスン」がおもしろいです。 世界の一流指導者が子どもたちに1週間のレッスンを行うという番組ですが、国によりいろんなカラー(方法論)があるなーっと感心します。 「失敗を忘れて“いい記憶”を残そう 」アメリカ 「違いはみんなのために」イタリア 「究極の一皿は“好奇心”から生まれる 」スペイン などなど。 おもしろいのが、みなさんユニークです。そして、子ども達自身に考えさせます。とても、ユニークに優しく。何の為。誰の課題なのか。暴力や怒り、威圧がとても未熟な指導方法である事を再認識させられます。子ども達の目が日に日に輝いていくのがわかるおもしろい番組です。
    奈良の歴史

    奈良の歴史

    そういえば、 奈良の歴史は嘘ばっかりだと言う自称奈良の発掘の事は極めたというおじいちゃんの話を聞きました。いろいろな真実が誰かの都合の良いように隠ぺいされているとの事でした。若い頃から、いろいろな発掘に携わってきて、俺以上に精通しているやつはいないとの事でした。 本当でしょうか? 案外、本当かもしれませんねw
    農業

    農業

    そういえば、 少し前、明日香村の農業団体の方に興味深い話を聞きました。 ・明日香村では、30年の間に農家の後を継いだのは、3人のみ。 ・米の価格は何十年も変わっておらず、今や作れば作る程赤字だ。 ・ほうれん草は卸値一束10円。 ・農協は保険や金融で利益を出す組織に変わってしまったため、農家の事は後回しになっている。 ・スーパーに卸すと利益が出ない。契約量商品がそろわないと、契約違反になってしまうため、スーパーでわざわざ商品を購入し量を揃える事もある。そうすると赤字になってしまう事も。 ・都会の人からは、わらびやつくしなどが欲しいと言われるが、量がそろわないため難しい。 その為、この団体では、中間支援として、産直場を作ったり、料理店などに営業をかけ小口の直接取引を増やして農家を守る取り組みを行っているそうですが、10円のほうれん草を20円ぐらいで引き取るのが精いっぱいとの事でした。 日本の農業は本当に厳しいとの事でした。 いろいろ違和感を覚えたので、手紙を送りました。 ざっくり言えば、「守り方」を変え、「開放」する事で未来への「循環」が生
    {"items":["5f5f228e824b330017195d02","5f5f2290824b330017195d04","5f5f228f41f5ea0017745087","5f5f228f41f5ea0017745088","5f5f228f41f5ea0017745089","5f5f228f41f5ea001774508a"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":27,"galleryMargin":0,"scatter":0,"chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_BELOW","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":197,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"gallerySizeType":"px","gallerySizePx":411,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_15","value":"rgba(0,0,0,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","textsVerticalPadding":-15,"targetItemSize":411,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":197,"externalInfoWidth":0},"container":{"width":1232,"galleryWidth":1259,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    これまでお世話になった団体等のリンク
    TOPページ
    子どもの権利条約
    SDGs
    ユニセフ
    奈良県社会福祉協議会
    高取町社会福祉協議会
    奈良県高市郡明日香村
    奈良県高市郡高取町
    奈良県橿原市
    CANPAN
    子どもゆめ基金
    大和証券福祉財団
    森田記念福祉財団
    日本おもちゃ図書館財団
    BLUE SHIP
    生活介護事業所やまぶき
    ポニーの里ファーム
    子育て研究所tocotoco
    セーブ・ザ・チルドレン
    なら人材育成協会
    橿原青年会議所
    img_article_01.png
    Break

    一般社団法人ユーニノイ

    たまちゃん